皆さん初詣はどこに行くか決めましたか?
やはり、初詣に行って、年初めから良い運を持って来たいと思いますよね!
なので、今回は初詣にはピッタリの愛宕神社(秋田)を紹介したいと思っています。
この記事ではの愛宕神社(秋田)2021初詣の混雑状況やコロナ対策は?参拝時間や屋台・駐車場情報を紹介したいと思います!
目次
愛宕神社(秋田)の基本情報は?
愛宕神社(秋田)は管首相の出身でもある湯沢氏にある初詣スポットです。
秋田初の首相誕生ということで今年の湯沢市は大盛り上がりですね。
まずは愛宕神社(秋田)の基本情報から見ていきましょう!
行く前に必ず、愛宕神社(秋田)初詣の参拝時間や混雑状況など基本情報は必ずチェックしましょう!
愛宕神社(秋田)2021初詣の参拝時間と拝観料は?
元旦のみ0時から17時頃まで社殿を開放し、授与品を頒布致します。
冬なので遠くから来られる方は寒さ対策をきっちりするようにしましょう!
ホッカイロなんかもあるといいですね!
拝観料はありません。
自家用車でお越しの場合
東京から湯沢まで およそ6時間30分
- 首都高速⇒東北自動車道⇒秋田自動車道⇒湯沢横手道路・湯沢IC
仙台から湯沢まで およそ2時間30分
- 東北自動車道・仙台宮城IC⇒秋田自動車道⇒湯沢横手道路・湯沢IC
盛岡から湯沢まで およそ1時間30分
- 東北自動車道・盛岡IC⇒秋田自動車道⇒湯沢横手道路・湯沢IC
湯沢駅から徒歩で10分くらいかかります。
公共交通をご利用の場合
東京から湯沢まで
- 山形新幹線利用で最速4時間30分(新庄駅で乗換え、奥羽本線にて湯沢駅)
- 秋田新幹線利用で最速4時間(大曲駅で乗換え、奥羽本線にて湯沢駅)
名古屋から湯沢まで
- 東海道新幹線⇒秋田新幹線⇒奥羽本線利用で、およそ7時間
- 東海道新幹線⇒山形新幹線⇒奥羽本線利用で、およそ7時間20分
大阪から湯沢まで
- 東海道新幹線⇒秋田新幹線⇒奥羽本線利用で、およそ8時間
- 東海道新幹線⇒山形新幹線⇒奥羽本線利用で、およそ8時間20分
湯沢駅から徒歩で10分くらいかかります。
愛宕神社(秋田)のアクセス方法は?
住所:秋田県湯沢市愛宕町1丁目3−23
湯沢駅から車で10分の距離にあり、公共交通のアクセスはいいほうですね!
愛宕神社(秋田)のコロナ対策は?
愛岩神社は以下のようにコロナ対策を実施しています。
【外からのご参拝(お参り)の皆様へ】
1、参拝日時の分散
2、境内(お庭)入場時にマスク着用
3、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る
【建物に入り、御祈願をお受けになる皆様へ】
1、日時の分散
2、マスクの着用
3、検温を実施
4、手の消毒
5、混雑時の入場制限に協力
各自がソーシャルディスタンスを取り、コロナ対策を守って行動しましょう!
愛宕神社(秋田)のご利益は?
愛宕神社の御祭神は火産霊大神(ほむすびのおおかみ)という火の神様です。
火というのは様々なものを作り出す力を持ち、そこから生命や活力を産み出していく力を意味するそうです。
御利益と致しましては、鎮火の他に、家内安全、無病息災、五穀豊穣、商売繁盛、交通安全、必勝祈願、縁結び、恋愛成就、結婚、安産、子宝などがあります。
愛宕神社(秋田)の初詣の混雑・渋滞状況は?
愛岩神社は管首相の出身地の湯沢市にありますが、それほど大きな神社ではないです。
なので例年、正月三が日で混雑があまりしないと思われますが、早めにい空かれることをオススメします。
愛宕神社(秋田)の駐車場情報は?
そこで駐車場予約サービス「akippa」というものがあります。
こちらのakippaでは、前もって駐車場を予約する事が出来ますので、安心して初詣を楽しむ事が出来ますよ!事前に駐車場まで準備して、スムーズに初詣を楽しみましょう!
「akippa」はこちらから予約が可能です↓↓

愛宕神社(秋田)2021初詣の屋台の出店は?
中尊寺の屋台情報に関しては残念ながら屋台がありません。
おそらく屋台を出すのに制限があるのかもしれません。
また、山頂だと雪や凍った路面で屋台を運べない可能性もありますね。
屋台はないですが、周辺に食事処があってすごく美味しくて有名なところばかりがあるので予約はいりますが食べたことがない方は是非オススメしますよ!
まとめ
今回この記事では管首相の出身、湯沢市にある愛岩神社(秋田)2021初詣の混雑状況やコロナ対策は?参拝時間や屋台・駐車場情報も紹介してきました!
愛岩神社(秋田)は管首相の出身地でもあるので、今年は参拝者が多く来るかもしれませんね!
また、境内ではコロナ対策を推進しており参拝される方は必ずルールを守って参拝してくださいね。
愛岩神社(秋田)に来られた参拝者がご利益をもらい、来年もいい年になることを願います。