こんにちは!
デグーを飼い初めて2年になる富永といいます。
デグーという生き物をご存知でしょうか?
近年ペットで飼われることが多くなったデグー
リスやネズミより人懐こく、そして大人になると人間の3歳児なみの脳を持つとても賢い生き物です。
犬や猫よりも飼いやすく、また多頭数で飼うことも可能です。
このブログではデグーとはどういう動物なのか?デグーの特徴とデグーを飼いたい人に購入する時の注意と場所を紹介しようと思います。
デグーの特徴とは?
見た目はねずみやリスに間違えられますが、実はデグー科に属する立派な動物です。
カピバラやリスの方が近い動物です。
デグーの特徴ですが、ネズミとリスの中間、ネズミ程大きくはなくリスよりも小さくないです。感情表現が上手く、寂しいとき、怒っているとき、お腹がすいたとき、嬉しいときにとてもよく鳴きます。
その時その時鳴き声も違うのが特徴です。
もともと南米チリのアンデスで山脈で住んでいたとされ、別名アンデスの歌うネズミとも呼ばれよく鳴きます。品種改良により一般的に家庭でも飼いやすくなったとされてます。
アグーチ、パイド、ブルー、ブルーパイド、最近はゴールド色(見た目はベージュ)の色のしたデグーがいて多品種です。
体の大きさや平均寿命
体の大きさはまちまちで、約12㎝~20㎝くらい体重は170g~300g程と言われています。
私の家で飼ってるデグーは牡が170gで牝も170g
まだ牝の方が子供なんですが…
牝の子はよく食べます。
私が今まで見た感じでは牡より牝の方が大きめなような感じがします。
牝の方がやはり立派なんでしょうか?(笑)
平均寿命
平均寿命は6年~10年とされていて、 ハムスターやリスに比べると長生きするとされています。
品種によっては寿命は変わるかもしれないです。
家で飼ってた最初のデグーは三年で寿命をむかえたので、とても悲しかったです。
デグーを飼うために大事なこと
デグーの飼育するのに大事なのは
- 汗をかかない
- 温度調節ができない
- 水分を取る
この3つは大事になります。
デグーは汗をかかない動物なので、極端な暑さや寒さには弱いです。
ただ、人が快適に住む温度15度~20度で調節してあげれば問題ありません。
寒くなれば、デグー専用の電気マット、ホッカイロをケージの下に張るのも効果的です。
暑いときは、扇風機やクーラーで温度調節してあげるといいです!(直接かけずに送風で回すように)
水分もこまめに取るので水をのめる環境にしてあげましょう!
食べ物は草食なので乾燥野菜(デグーセレクション)やチモシーといった乾燥牧草をあたえるといいでしょう。
ただ、糖分が入ってたり生の野菜はお腹を下したり糖尿病にかかってしまうので注意してくださいね。チモシーという牧草を食べますが、チモシーにも特徴があります。
チモシーの特徴
- 1番刈り(硬い牧草噛み応えがあり大人のデグーに)
- 2番刈り(少し柔らかく子供のデグーに)
- 3番刈り(柔らかく子供デグーやゲージの床に敷くのに最適)
デグーは常に歯がはえ代わりが早く常になにかをかじったりして歯の長さを調節します。
そうしないと歯並びが悪くなり、病気にかかってしまうからです。
チモシーも硬いものをかじるには理由があるので使い分けるとデグーは喜んでくれます!
家で飼うときはデグーゲージがいいですね。
その他にくるくる回るものや、登り木などかってあげると喜びます。
セットで販売されてたりするので、一緒に飼うのもいいでしょう。
私は楽天市場で買いました!!
後、デグーは水に濡れるのを嫌います。
なのでお風呂は入れません。お風呂に代わるものがあります。
それはデグーサンドという専用の砂で、デグーは砂浴びをすることによって匂いを消したり、毛並みを揃えるので、おいてあげると喜びますよ。
デグーの購入場所
ペットショップも有りかも知れませんが、マニアックアニマルなので、なかなか購入できないかもしれません。
個人のペットショップだとインターネット上では販売とされてても実際行くと販売されていないことがあります。
私はペットショップも探しましたが、購入した三匹のデグーはすべてホームセンターで販売してました。
なので、大きなペットショップがあるホームセンターに行くことをオススメします。
ここで注意が必要なんですが、ホームセンターのペットショップのペットの管理が行き届いているかどうか確認してほしいです。
確認事項として
- 衛星面
- 餌をしっかりあたえているかどうか
- 小さいゲージにつめて飼ってないかどうか
この3つは大事です。
衛星面は掃除が行き届いてない、餌を置きっぱなしで与える量もバラバラ、小さいゲージで飼われているとストレスで病気になったりする子がいるので大変です。
実際に見にいったときは、デグーの毛が脱けてないか、元気なのかどうか確認しましょう。
最後に
この記事ではデグーの特徴や購入場所について紹介しました。
デグーは飼いやすく非常に人なつこいです。
飼育することによってデグーという動物についてとてもよくわかりましたし、デグーという動物のことが好きになること間違いないと断言できます!
この記事を読んでデグーに対する知識をもってもらって、デグーを好きになっていただけると嬉しいです。