こんにちは!
今朝、8月4日に政府はエボラ出血熱に感染した疑いでアフリカのコンゴから帰国した埼玉県の70代の女性を検査していると発表しました。
感染の場所や原因、そして搭乗者に影響があったのか調べてみたいと思います!
感染の場所は?
アフリカのコンゴに8ヶ月関滞在してたということもありまだ詳しくはわかりませんが、どうやら其の期間の活動により感染の疑いがある模様です。
エボラ出血熱はどうやって感染するの?
エボラ出血熱の感染経路はまだ詳しくはわかっていないようですが、インフルエンザみたいにくしゃみや咳で感染することはいようです。
エボラ出血熱を発祥した地域はコウモリが生息していて、それを生でたべたり、調理する過程で発祥したと考えられているようです。
また、エボラ出血熱に感染した動物を食べたりすることで、発祥することもあるのでとても怖い病気と言えます。
また、完全に解明されてないので、アフリカの渡航には十分な注意が必要ですね!
予防するには?
咳やくしゃみで感染はしないと報告されていますが、完全ではなく、体液や血液の付着が主な原因とのことです。
なので、口や鼻にそういう体液が付着することで、感染されるようなので、周りにそういう方がいれば必ず注意しないといけません。
感染の疑いがでたら?
まだ、ワクチンや承認された治療薬はありません。
特にアフリカから帰国して発熱した時点で指定されてる病院で検査することをオススメします。
エボラ出血熱は一類感染症であるため、特定感染症指定医療機関及び第一種感染症指定医療機関での検査をしなければいけません。
まとめ
今回、エボラ出血熱を発祥した女性はアフリカのコンゴからの帰国で発祥したとのこと。
アフリカからの帰国の際は十分に注意しなければいけません。
そういう疑いがあると思われたときは直ちに特定の検査機関での検査をしてください。