皆さん初詣はどこに行くか決めましたか?
やはり、初詣に行って、年初めから良い運を持って来たいと思いますよね!
なので、今回は初詣にはピッタリの三輪大神神社を紹介したいと思っています。
目次
三輪大神神社の基本情報は?
三輪大神神社の初詣は例年約50万人の人出がある人気のスポットです。
まずは三輪大神神社の基本情報から見ていきましょう!
行く前に必ず、三輪大神神社初詣の参拝時間や混雑状況など基本情報は必ずチェックしましょう!
三輪大神神社2023初詣の参拝時間と拝観料は?
参拝時間:参拝自由(授与所は9時~17時)
拝観料:無料
境内散策自由 ※1月1日~3日は神山登拝禁止日
自家用車でお越しの場合
大阪方面から
- 松原JCT、西名阪自動車道約20分28km
- 天理IC国道169号線約30分14km
神戸方面から
- 生田川阪神高速3号神戸線約30分24km
- 東船場IC阪神高速14号松原線約25分19km
- 松原JCT、西名阪自動車道約20分28km
- 天理IC国道169号線約30分14km
京都方面から
- 鴨川西阪神高速8号京都線約35分28km
- 田辺北IC京奈和自動車道約25分16km
- 木津IC奈良バイパス国道24号線~国道169号線約60分27km
名古屋方面から
- 名古屋西JCT東名阪自動車道約50分55km
- 亀山IC名阪国道/国道25号線~県道51号線約80分77km
- 大和神社前国道169号線約15分5km
正月三が日は特に渋滞が発生します。
なるべく、電車で来られる方がいいですよ!
バス(大型車)でお越しの場合
近鉄をご利用の方は、桜井駅(まほろば線)北口2番からシャトルバスが出てます。大人190円 小人100円ででてます。
※シャトルバスは、土日祝日のみ運行
(毎月1日、12月26、27 1月2.3.9.10.11日は除きます。)
公共交通をご利用の場合
JR桜井線「三輪駅」から東へ徒歩5分、または近鉄大阪線「桜井駅」からバス「三輪明神参道口」~徒歩10分
三輪大神神社のアクセス方法は?
住所: 奈良県桜井市三輪1422
電話:0744426633
奈良県桜井市にあり、公共交通のアクセスはいいですが、渋滞が発生しやすいです。
駐車場は完備しています。
三輪大神神社の駐車場情報は?
三輪大神神社の駐車場は有料(1回500円)ですが他の駐車場を使いましょう。
- 大鳥居北駐車場約100台(238号線大鳥居に向かって左側)
- 大鳥居南駐車場約50台(238号線大鳥居に向かって右側)
- 一の鳥居駐車場約150台(大鳥居北駐車場のすぐ奥)
しかし、駐車場が満車になる前にスムーズにとめたいですよね!
そこで駐車場予約サービス「akippa」というものがあります。
こちらのakippaでは、前もって駐車場を予約する事が出来ますので、安心して初詣を楽しむ事が出来ますよ!事前に駐車場まで準備して、スムーズに初詣を楽しみましょう!
akippaはこちらから↓↓

三輪大神神社のコロナ対策は?
大神神社は以下のようにコロナ対策を実施しています。
【外からのご参拝(お参り)の皆様へ】
1、参拝日時の分散
2、境内(お庭)入場時にマスク着用
3、ソーシャルディスタンス(社会的距離)を取る
【建物に入り、御祈願をお受けになる皆様へ】
1、日時の分散
2、マスクの着用
3、検温を実施
4、手の消毒
5、混雑時の入場制限に協力
各自がソーシャルディスタンスを取り、コロナ対策を守って行動しましょう!
三輪大神神社のご利益は?
三輪大神神社は、日本最古の神社といわれています。
ご神体は三輪山そのもので、本殿はなく、拝殿から三ツ鳥居を通して山に向かって拝みます。
三輪山は国を開いた大物主大神(大国様)が御魂を留めたという霊山。
「パワースポット」と称されるよりはるか昔から「神の宿る山」として崇められてきた聖地。
ご神体の三輪山は、古くから一木一草にいたるまで斧で伐採することを許されていないそうです。
また、ここでのオススメスポットは「夫婦岩」。
二つの岩が仲良く寄り添っている姿から夫婦岩と呼ばれ、良縁や夫婦和合を願う人々から信仰を集めています。
古くは神様が宿り、鎮まる磐座(いわくら)で、室町時代の絵図にも描かれています。
寄り添う石には大物主大神と人間の女性の恋物語があり、「赤い糸をたどると、三輪の社まで続いていた」というロマンチックな伝説が残っています。
三輪大神神社の初詣の混雑・渋滞状況は?
三輪大神神社は奈良県では有名な三輪そうめんがある有名な場所で、大神神社も正月三が日では例年であれば50万人の参拝者がきます。
今年はコロナの影響で少なくなるかも知れませんが、混むことは間違いないでしょう!
正月以外の夜0時付近なら参拝者も少なくオススメです。
三輪大神神社2023初詣の屋台の出店は?
三輪大神神社は山道に向かう道に屋台が多数出ています。
ただ、あまり早い時間だと、お店の数も少ないようです。
もし屋台を楽しみたいなら、参拝の混雑は避けられませんが
お昼頃の店の数が豊富になる時間外がおすすめです!
オススメの食べ物はトウモロコシと焼きそばです。
昔なじみの屋台が多いのでお子様連れの方は楽しめていいかもしれませんね。
また4日以降は徐々にお店の数も減りますが、7日頃までは営業している屋台もあります。
まとめ
今回この記事三輪大神神社2023初詣の混雑状況やコロナ対策は?参拝時間や屋台・駐車場情報も紹介してきました!
三輪大神神社は奈良県でも有名な初詣スポットなので、初詣の参拝客が多く車での参拝は注意が必要です。
また、境内ではコロナ対策を推進しており参拝される方は必ずルールを守って参拝してくださいね。
三輪大神神社に来られた参拝者がご利益をもらい、来年もいい年になることを願います。